
たまには、私の独断と偏見で選ぶとっておきのお店というテーマをお届けします😆
奄美の豊かな自然や香りに惹かれて島を訪れる方も増えてきましたが、
実はグルメもかなり魅力的なんです🏝️
今回は、島の景色を楽しんだあとのランチや、
夜のひとときを過ごすのにぴったりなお店を3つご紹介します!
私が友人と足を運んでいる、地元民目線のとっておきばかり。
観光の合間にふらっと立ち寄ってみてくださいね✨
空港からすぐ!旅のスタートにおすすめ「Kulu-Kulu」
奄美空港から車で数分というアクセスの良さも魅力の、人気のイタリアンのお店「Kulu-Kulu」。
奄美や鹿児島の食材を使った料理はどれも絶品で、地元の人にも観光客にも愛されています😊
海のそばにあるため、開放的な景色を眺めながらゆったりと食事を楽しめるのもポイント💡
ランチ・ディナーともに営業していて、どちらの時間帯もおすすめですが、
とても人気のお店なので予約は必須です。

▶︎ Googleマップで見る
お通しから心つかまれる、おしゃれ焼き鳥屋さん「心粋(こいき)」
「焼き鳥が美味しいお店」と聞いて行ってみたら、最初に出てきた“お通し”で心をつかまれた──
そんな経験、なかなかありませんよね。
「心粋」は、そんな“はじまりの一皿”にまでこだわりが詰まった、おしゃれな焼き鳥屋さんです。
季節によって内容が変わるお通しは、どれも丁寧につくられていて、
特に冬のおでんは心にも体にも沁みわたります🍢
スタッフさんの接客も気持ちよく、手際の良さや所作の美しさにも見とれてしまうほど。
黒糖焼酎はもちろん、日本酒の品揃えも豊富で、香りと味をじっくり楽しむ夜にぴったりです。
公式のInstagramはないようで、食べログのページをスクショ📷

▶︎ ネットで予約できるようです。予約はこちら
▶︎ Googleマップで見る
看板のない隠れ家。「SAKE工房 心」で静かな贅沢を
「ここって本当にお店…?」
初めて訪れると、きっとそう思うはず。
看板がなく、一見するとお店とはわからない――
まるで隠れ家のような「SAKE工房 心」は、知る人ぞ知る名店です。
先日、移転後に初めて伺いましたが、料理のレベルが格段にパワーアップしていて驚きました。
その日ご一緒したのは、本土から出張で奄美に来られた方々。
おしゃれな盛り付けはもちろんのこと、素材の良さを活かしたシンプルで奥深い味に、とても満足されていました。
一品料理から注文もできますが、せっかくならコースでじっくり堪能するのがおすすめ。
静かな空間で、香りと味をゆっくり味わう時間は、旅の中でも特別なひとときになるはずです。
※2025年3月時点では、支払いは現金のみですのでご注意ください。

▶︎ 食べログのページはこちら
▶︎ Googleマップで見る
奄美でしか味わえない、香りとぬくもりの時間を
奄美の自然や風景はもちろんですが、
地元の食や人のあたたかさに触れられるお店で過ごす時間も、旅の大切な思い出になります。
今回ご紹介したのは、地元民として自信をもっておすすめできる3つのスポット😆
料理の香り、黒糖焼酎の香り、海風や木々の匂い…。
奄美には、心と体にじんわり沁みる「香りの記憶」がたくさんあります。
そんな香りのひとときが、あなたの旅にもそっと寄り添えたら嬉しいです✨
+–+–+–+–+–+–+-

<香彩代表・カモガワ>
愛媛生まれ・愛媛育ちの薬剤師。
旅行で奄美大島を訪れた際、その開放的な空気や青い海に惹かれ、2018年に移住しました。
移住後、ふとしたきっかけからアロマセラピーに興味を持ち、独学で学び始めました。
そんな中、奄美で出会った方から「奄美のアロマってないのよね」という言葉を耳にし、
2020年アロマ製造をスタート。
いくつかの季節を経験する中で、奄美大島の多種多様な植物たちと出会い、
「植物は“薬のお母さん”でもある」と気づきました。
薬剤師として学んできた知識と、化学好きの個性を活かしながら、『えがおのくすり』として
奄美の香りを作り、届けています。
この活動が、移住者である私を温かく迎えてくれた奄美の人々や自然への、ささやかな恩返しにつながればと願っています。
コメント