花良治みかんの畑へ!ずっと気になっていた場所についに…

8月初旬、ずっと気になっていた花良治(けらじ)みかんの畑に、
ついに足を踏み入れることができました!🍊✨
数年前に喜界島の畑を見学させてもらったことはあったのですが、奄美大島では初めて。
一体どこに畑があるんだろう?と、ずっと心の中でワクモクしていました😂
今回は知人から畑の場所を教えてもらい、
長年大切に花良治みかんを育てられている農家さんのご家族にお会いすることができました!
花良治みかん、その栽培の難しさ
花良治みかんは、その独特な香りと希少性から「幻のみかん」とも呼ばれています。
しかし、栽培が非常に難しいと聞きます。
柑橘類には、実が多く成る**表年(おもてどし)と、実が少なくなる裏年(うらどし)**があります。
花良治みかんもこのサイクルがありますが、表年でも思うように実がならないことがあるのだとか。。
さらに、台風が多い奄美大島では、収穫のタイミングを逃してしまうことも少なくないそうです。
台風の進路や強さにドキドキしながら、大切に育てられているんですね💦
想像するだけでも、農家さんの苦労が伝わってきます🥺
未来へつむぐ香り、今年も頑張ります!
そんなたくさんの苦労と、花良治みかんへの深い愛情を畑で感じることができました。
花良治みかんの香りは、まさに奄美の風土や農家さんの想いが凝縮されたもの。
今年も、この素晴らしい香りを未来につむぐため、精油の製造を頑張りたいと思います!収穫の時期まであと少し…。
今から完成が待ち遠しいです。
ぜひ、花良治みかんの香りで、奄美の風を感じてみてくださいね🍊✨
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
花良治みかん精油の香り、深掘りしています🔻
花良治みかん|“物足りない柑橘”にさよならを。大人のアロマ精油
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
花良治みかん精油、販売中です🔻
花良治みかん精油のショップページはこちら。
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
–+–+–+–+–+–+–+–+–+–+–+–+–+–+-

<香彩代表・カモガワ>
愛媛生まれ・愛媛育ちの薬剤師。
旅行で奄美大島を訪れた際、その開放的な空気や青い海に惹かれ、2018年に移住しました。
移住後、ふとしたきっかけからアロマセラピーに興味を持ち、独学で学び始めました。
そんな中、奄美で出会った方から「奄美のアロマってないのよね」という言葉を耳にし、
2020年アロマ製造をスタート。
いくつかの季節を経験する中で、奄美大島の多種多様な植物たちと出会い、
「植物は“薬のお母さん”でもある」と気づきました。
薬剤師として学んできた知識と、化学好きの個性を活かしながら、『えがおのくすり』として
奄美の香りを作り、届けています。
この活動が、移住者である私を温かく迎えてくれた奄美の人々や自然への、
ささやかな恩返しにつながればと願っています。
コメント